お立ち寄りありがとうございます!
みなさんこんにちは!
公式ブロガーのしょくどうあさみです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/
昨日よりデイリーサンキュ!で、
「秋のこどもごはん」をテーマにご紹介させていただいております。
2日目の今日は、「炊飯器におまかせ炊き込みごはん」と題して、
今の季節にぴったりのほかほかごはんレシピをご紹介したいと思います´⌣`
まずひとつめは、栗の甘露煮でつくる『栗ごはん』です!
栗は瓶詰で市販されているものを使用しているので、
手間をショートカットして本格的な栗ごはんが楽しめます。
![171010.JPG]()
このレシピでは、甘露煮の栗しか使用しないので、蜜がのこります。
このおいし~~い蜜は捨てずに、
ホットケーキのシロップやヨーグルトにかけて楽しめるので、
ぜひとっておいてください!!
ふたつめは、旬の鮭をつかった『秋鮭のバター醤油めし』!
こんなふうに切り身の鮭をそのまま投入します!
![IMG_8271.JPG]()
炊飯中、バター醤油のいい匂いがただよって食欲をそそります。
炊き上がったら骨と皮だけ取り出してまぜます。
お好みで刻んだ大葉を添えてもおいしいですよ。
できあがりはこんな感じです!
![IMG_8343.JPG]()
最後は、トマト丸ごと一個が隠し味の『根菜チキンパエリア』!
こちらは炊飯前の様子です。
![IMG_8340.JPG]()
根菜などの歯ごたえのある野菜が苦手なこどもでも、
炊飯器パワーで食べやすく仕上がります。
具は小さく切らなくても、ごはんしゃもじでホロホロ崩れて小さくなりますよ。
できあがりはこんな感じです!
![IMG_8361.JPG]()
いかがでしたでしょうか。
新米の季節なので白ごはんも最高においしいですが、
炊き込みごはんにすることで栄養価も高まり、季節を感じることができます。
よろしければ、ぜひお試しください´⌣`
↓レシピはこちらから↓
『栗ごはん』
材料:
お米2合
栗の甘露煮1瓶
酒大2
みりん大1
白だし大2
昆布茶小1
塩小1
作り方:
①栗の甘露煮は半分に切っておく
②お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
③①を入れて炊飯ボタンを押す
『秋鮭のバター醤油めし』
材料:
お米2合
鮭1切れ
しめじ適量
バター10g
醤油大1
酒大1
白だし大1
塩少々
お好みで大葉
作り方:
①お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
②鮭、しめじ、バターを入れたら炊飯ボタンを押す
③炊き上がったら鮭の皮と骨をとり、しゃもじで混ぜる
『根菜チキンパエリア』
材料:
根菜(今回は蓮根)
トマト
鶏肉
パプリカ
アスパラ
コンソメキューブ2個
ターメリック小1
カレー粉小1
バター5g
ローリエ1枚
にんにく少々
塩こしょう少々
作り方:
①お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
②トマトのヘタをとり十字に切り込みを入れて中央に置き、他の食材もすべて入れて炊飯ボタンを押す
③炊き上がったら、しゃもじで混ぜる
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
明日は秋のこどもごはん~③パイシートでつくる旬おかず~をお届けします。
またお立ち寄りいただけると嬉しいです♪
しょくどうあさみでした´⌣`
↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/
↓instagramはこちらから↓
https://www.instagram.com/i.am._.asami/
公式ブロガーのしょくどうあさみです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/
昨日よりデイリーサンキュ!で、
「秋のこどもごはん」をテーマにご紹介させていただいております。
2日目の今日は、「炊飯器におまかせ炊き込みごはん」と題して、
今の季節にぴったりのほかほかごはんレシピをご紹介したいと思います´⌣`
まずひとつめは、栗の甘露煮でつくる『栗ごはん』です!
栗は瓶詰で市販されているものを使用しているので、
手間をショートカットして本格的な栗ごはんが楽しめます。
このレシピでは、甘露煮の栗しか使用しないので、蜜がのこります。
このおいし~~い蜜は捨てずに、
ホットケーキのシロップやヨーグルトにかけて楽しめるので、
ぜひとっておいてください!!
ふたつめは、旬の鮭をつかった『秋鮭のバター醤油めし』!
こんなふうに切り身の鮭をそのまま投入します!
炊飯中、バター醤油のいい匂いがただよって食欲をそそります。
炊き上がったら骨と皮だけ取り出してまぜます。
お好みで刻んだ大葉を添えてもおいしいですよ。
できあがりはこんな感じです!
最後は、トマト丸ごと一個が隠し味の『根菜チキンパエリア』!
こちらは炊飯前の様子です。
根菜などの歯ごたえのある野菜が苦手なこどもでも、
炊飯器パワーで食べやすく仕上がります。
具は小さく切らなくても、ごはんしゃもじでホロホロ崩れて小さくなりますよ。
できあがりはこんな感じです!
いかがでしたでしょうか。
新米の季節なので白ごはんも最高においしいですが、
炊き込みごはんにすることで栄養価も高まり、季節を感じることができます。
よろしければ、ぜひお試しください´⌣`
↓レシピはこちらから↓
『栗ごはん』
材料:
お米2合
栗の甘露煮1瓶
酒大2
みりん大1
白だし大2
昆布茶小1
塩小1
作り方:
①栗の甘露煮は半分に切っておく
②お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
③①を入れて炊飯ボタンを押す
『秋鮭のバター醤油めし』
材料:
お米2合
鮭1切れ
しめじ適量
バター10g
醤油大1
酒大1
白だし大1
塩少々
お好みで大葉
作り方:
①お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
②鮭、しめじ、バターを入れたら炊飯ボタンを押す
③炊き上がったら鮭の皮と骨をとり、しゃもじで混ぜる
『根菜チキンパエリア』
材料:
根菜(今回は蓮根)
トマト
鶏肉
パプリカ
アスパラ
コンソメキューブ2個
ターメリック小1
カレー粉小1
バター5g
ローリエ1枚
にんにく少々
塩こしょう少々
作り方:
①お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
②トマトのヘタをとり十字に切り込みを入れて中央に置き、他の食材もすべて入れて炊飯ボタンを押す
③炊き上がったら、しゃもじで混ぜる
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
明日は秋のこどもごはん~③パイシートでつくる旬おかず~をお届けします。
またお立ち寄りいただけると嬉しいです♪
しょくどうあさみでした´⌣`
↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/
↓instagramはこちらから↓
https://www.instagram.com/i.am._.asami/