皆様こんにちは。
また、社会人になって働きながら資格を取得する際に補助金や支援制度もあります。
国や県がサポートしてくれるもので、
県によって違いもあります。
なので、もし今から資格や免許を考えている方は一度調べてみれとよいと思います。
実際に旦那さんの今回の学費も免除があり、
約140万円ぐらい戻ってきます。
入学前に申請しなければもらえなかったので、皆さんも事前にお調べするのをオススメいたします。
知らないって怖いですよね₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
私もたまたまインターネットでみつけて
ハローワークに聞きに行って知りました。
申し込み期限が1ヶ月を切っていたので、焦りましたが、なんとか申請する事ができました。
申請するかしないかで、140万円はとても大きいです。
是非支援制度など探してみてください(*´ー`*人)
大きなお金がかかりますが、
今日から5日間Dailyサンキュ!を担当させて頂きます、スンスンです。
http://39.benesse.ne.jp/blog/1946/
http://39.benesse.ne.jp/blog/1946/
今日から5日間にわたり、
「日々の様々な数字と時短曲げわっぱ弁当」をテーマに記事をかかせて頂きます。
まず初日の今日は自己紹介と資格・免許について書かせていただきます(*´ー`*人)
3人家族です(*´꒳`*)
私→28歳 福岡市在住
結婚3年目
2014年に長男を出産
今年の4月からパートタイムで勤務
旦那→29歳
仕事をしながら夜間の専門学校に通い、
柔道整復師の勉強、免許取得を目指す
息子→1歳11ヶ月(9月で2歳)
イヤイヤ期真っ最中
今年の4月から保育園へ
私と旦那さんは大学時代の同級生で
沖縄にある大学で知り合いました。
当時は陸上部のチームメイト!
3年半の交際を経て籍をいれました。
そんな私たちは、大学に行った後に
さらに学校に行くという似た者同士!
私は大学卒業後、
保育士の免許を取得するために
短大の通信課程で3年間自宅学習と、
スクーリングと言った学校での授業、
実技、実習をしました。
通信課程なので、
平日はアルバイトをしながら勉強をし、
土日に学校で勉強、試験を受ける毎日でした。
当時の平日は大好きな料理が出来るカフェで3年間働きました。
大学時代は教師を目指しておりましたが、
4年生の時に保育士になりたいと夢がかわり
急遽こういった道になりました。
当時は大学まで行っておいて、
就活もせずに、また学校?と言われたこともあったし、
自分の中でも迷いや不安、葛藤がありました。
大学まで行かせてくれた親にも申し訳ない気持ちもありました。
なので、せめても短大の学費は自分で払おうとアルバイト代と今まで貯金しておいたお金で賄いました。
いざ不安の中、
スクーリングに行ってみると、
当時22歳の私と同じ歳の人が数名、
9割以上が年上の方ばかりで、
大半の人が子どものいる人や
主婦の方ばかりでした。
年上の方に色んな人生、結婚、育児の話を聞いたりと、当時の私にはとても新鮮でした。
一緒にスクーリングを受けた人たちに言われた多くのことが、
「本当にやりたいことが20代のうちに見つかってよかったね」
「若いんだから色んなことにチャレンジしていいんだよ」
と沢山の励ましのことば。
自分は周りの人よりも遠回りした道を進んでいると思い、
その時は自分を否定的に思うこともよくありました。
でも、そこで出会った方々と話をして、
励まされて、
確かに遠回りはしたかもしれないけど、
本当にやりたい事をみつけ、
実現させようと一歩を踏み出せたことが自信につながり、
自分は自分、人は人、
人それぞれ人生の分岐点がある、
人の数だけ道がある、
やりたい事へのチャレンジに遅い事はない、
と思うようになりました。
無事卒業し、
とても良い保育園に就職もでき、
私の人生の糧となりました。
なので、今は胸を張って、
自分に自信をもって過去を話せます。
保育士の資格は一生モノ!
節約や貯金も大事ですが、
自分に投資することはもっと大事です。
モノはいずれ価値が下がるモノが多いですが、
資格や免許、経験などは一生モノです。
そう思うと、とてもお金の価値がかわります。
私の話ばかりですが、
旦那さんも大学を卒業して一旦社会で働きましたが、
本当にやりたい事が見つかり、
学校に行っていました。
私と違うところは、
主人は結婚し、
今年の4月から更に
柔道整復師の資格を取得するために
もう一度3年間夜間の専門学校にいくようになりました。
なので、大学を卒業後、2つの学校(計6年間)に行く事になります!
やはり主人も私と同じ思いがあったようです。
しかし、私は将来自分の店を持ちたいと夢をもつ旦那さんを応援したいと思いました。
今は学費も払わないといけないので大変ではありますが、
一生モノの価値となる資格ですので、
勿体無いと思うことはありません。
例えば、300万円の車を買ってもすぐに価値がおちる…
それなら一生モノの資格免許を取得するためのお金なら苦になりませんよね。
また、社会人になって働きながら資格を取得する際に補助金や支援制度もあります。
国や県がサポートしてくれるもので、
県によって違いもあります。
なので、もし今から資格や免許を考えている方は一度調べてみれとよいと思います。
実際に旦那さんの今回の学費も免除があり、
約140万円ぐらい戻ってきます。
入学前に申請しなければもらえなかったので、皆さんも事前にお調べするのをオススメいたします。
知らないって怖いですよね₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
私もたまたまインターネットでみつけて
ハローワークに聞きに行って知りました。
申し込み期限が1ヶ月を切っていたので、焦りましたが、なんとか申請する事ができました。
申請するかしないかで、140万円はとても大きいです。
是非支援制度など探してみてください(*´ー`*人)
大きなお金がかかりますが、
私たちはよく
『新車を買ったと思おう!』と今はそう言い聞かせ、
将来の夢を実現させるために毎日新しい情報を収集しワクワクしています!
『新車を買ったと思おう!』と今はそう言い聞かせ、
将来の夢を実現させるために毎日新しい情報を収集しワクワクしています!
将来が楽しみになるお金の使い方をしようと
思いながら、
日々節約しているので、
とても楽しいです(*´꒳`*)
『今の自分も将来の自分も好きでいるために』
をモットーに家族3人楽しく過ごしています!
明日は実際に節約している内容を書いていきたいと思います。
今後の予定として、
2日目→ちょっとしたコツで簡単節約
3日目→貯金を崩さない為の先取り貯金
4日目→ダイエットと健康について
5日目→お弁当貯金と時短曲げわっぱ弁当
どうぞ5日間お付き合いよろしくお願いします。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございました。