Quantcast
Channel: Dailyサンキュ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

簡単“おかずの素”でおいしい時短ごはん!③グラタンソース編~野口ゆか~

$
0
0
本日もお越しいただき有難うございます。

サンキュ!公式ブロガーの野口ゆかと申します。
ブログ「野口家のおうちごはん

サンキュ!Dailyサンキュ!3日目の今日はこれからの季節に便利な
おかずの素「グラタンの素」をご紹介させて下さい。

グラタン、子供が大好きで肌寒い日にはよくリクエストが入ります。
一から作ろうとすると意外と時間がかかるもの。

そこで私は一度グラタンを作った時にはグラタンのソース「グラタンの素」を
多めに作り冷凍保存しています。
子供たちからリクエストがあった時はもちろんですが
お出かけして帰宅が遅くなってしまった日、突然の来客などにも対応できるから
便利なんです。
また、「グラタンの素」はグラタン以外にもシチューやクリーム煮など
ホワイトソースを用いる料理には対応出来るのでとっても重宝しています。

作り方はとっても簡単!

~材料~(グラタン4人分)

バター 大さじ3

小麦粉 大さじ3

牛乳400cc~500cc

玉ねぎ 1個

ベーコン 適量


~作り方~
フライパンにバターを入れて、玉ねぎとベーコンを炒めます。
IMG_2229.JPG


玉ねぎがしんなりしたら小麦粉を加えます。
IMG_2230.JPG
焦がさないように玉ねぎとベーコンとよく混ぜて絡み合わせます。
☆焦げそうなときは、いったん火を弱めたり止めることをお勧めします。
焦げちゃうとソースの色が白くならないので少し注意が必要です。

牛乳を半量加えます。
IMG_2231.JPG
とろみがつくまで混ぜ合わせたら残り半量の牛乳も
入れて再びとろみがつくまで混ぜ合わせたら完成です。
IMG_2240.JPG


この作り方だとだまになること無く失敗なくソースが出来上がると思います。
冷めると固くなりますが、再び加熱すると元に戻りますし、アレンジする料理に
よって、牛乳で伸ばして調整できます。

私はいつも一回でこの倍量のソースを作り、2日~3日で使う分は冷蔵庫に
残りは冷凍保存しています。

そしてこれを使って作る「簡単!マカロニグラタン」をご紹介します。

私がマカロニグラタンを作るときに使っているマカロニはこれ
IMG_2233.JPG
冷凍ペンネです。業務用スーパーで購入して冷凍庫に常備して
いるものの一つです。
ゆで時間30秒!バラ解凍!味よし!便利!お得です!

グラタンの素をフライパンに入れて温めたらコンソメ顆粒小さじ1、
ペンネ、塩コショウで味を調えます。
☆ソースの固さは牛乳で調整します。
IMG_2241.JPG

グラタン皿に移してチーズをたっぷりのせてオーブンへ。
IMG_2248.JPG
我が家のオーブンでは250度で18分ほどですが
ご家庭のオーブンで加熱温度・時間は違ってくると思います。
中身はすでに火が通っているのでチーズが溶けてこんがり
焼けたら出来上がりです。

IMG_3276.JPG
野口ゆか3.JPG
外はこんがり、中はとろ~りです。

「グラタンの素」は他にもたくさん使い道がありますが
今日は忙しい朝に便利な使い方を。


スープカップに「グラタンの素」と牛乳、コンソメ顆粒、冷凍コーンを
入れて混ぜてレンジで温めるだけ。
IMG_3281.JPG

子供たちはパンを浸して食べるのが大好物。
IMG_3283.JPG


お弁当のおかずにも
IMG_2250.JPG
シリコンカップに「グラタンの素」、ソーセージの輪切りや冷凍コーン、
ペンネ等、チーズ、粉チーズをのせてレンジで温める。
IMG_2252.JPG
チーズが溶けたらパセリをちらして出来上がり。


「グラタンの素」を使った他のお料理も食卓に上った時に
こちらのブログ「野口家のおうちごはん」でご紹介できたらと思っています。


本日も最後まで読んで下さり有難うございました。

明日は早くもDailyサンキュ!4日目ですね。
私の毎日の料理に欠かせない「おかずの素 万能たれ編」をご紹介したいと
考えています。

またのご訪問をお待ちしております。














Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

Trending Articles