本日もお越し頂き有難うございます。
サンキュ!公式ブロガーの野口ゆかと申します。
ブログはこちら→「野口家のおうちごはん」
早速ですが、Dailyサンキュ!二日目の今日は
我が家定番のおかずの素「肉味噌」をご紹介させて下さい。
簡単だしアレンジがきいてとっても便利な「肉味噌」は、
作り置きしているご家庭も多いのではないでしょうか。
各家庭でいろんな味があると思いますが、我が家の「肉味噌」は
玉ねぎと豚ひき肉で作るごくごくシンプルで簡単なものです。
お味噌は、白味噌で作ったり赤味噌で作ったり合わせ味噌で作ったり。
たいてい冷蔵庫にある合わせ味噌で作ることの方が多いかな。
![野口ゆか2.JPG]()
作り方をご紹介。
~材料~
豚ひき肉 400g
玉ねぎ 1個
酒 大さじ3
砂糖 大さじ3
味噌 大さじ6
水 1/2カップ
ごま油 大さじ1/2
~作り方~
酒、砂糖、味噌、水はあらかじめ混ぜておく。
フライパンにサラダ油を入れてみじん切りにした玉ねぎと豚ひき肉を炒める。
火が通ったらフライパンの余分な脂をキッチンペーパーでふき取り
あらかじめ混ぜておいた調味料を加えて味を馴染ませる。
☆汁気が残った方が美味しいので味を馴染ませる程度で火を止める。
仕上げにごま油を回し入れひと混ぜすれば完成です。
3~4日で使う分だけを冷蔵庫に入れ、残りは小分けにして冷凍保存します。
この肉味噌を使ったお料理をいくつかご紹介します。
お料理と言ってもしっかり味の付いた肉味噌ですから混ぜる、かけるで
出来上がる楽ちん料理ばかりですが、私のお勧めの食べ方をご紹介します。
「肉みそ丼」
![IMG_3077.JPG]()
ごはんがもりもり進む味付けなのでいり卵、いんげんと一緒に盛って三色丼。
我が家の休日の昼食に登場する確率が高い丼ぶりです。
休みの日の昼食は盛るだけの楽ちん丼ぶりがお勧めです。
「肉味噌をマッシュポテトと合わせて」
![IMG_0847.JPG]()
マッシュポテトと肉味噌の組み合わせは子供たちの大好物。
サラダ菜にマッシュポテトと肉味噌、トマトを包んでいただきます。
最高の組み合わせです。
そして、私が一番好きな食べ方は「焼きキャベツの肉味噌がけ」
![焼きキャベツの肉味噌かけ]()
作り方は簡単!
くし形に切ったキャベツをごま油をひいたフライパンで色よく焼き蒸し
にし、肉味噌をかけるだけ。
とっても美味しくてキャベツをもりもり食べちゃいますよ。
キャベツ以外に白菜、玉ねぎ、レンコンなどほかの野菜とも相性が
良いので鉄板焼きをするときに肉味噌を用意しておくのもお勧めです。
子供たちも肉味噌をのっけてもりもり野菜を食べてくれますよ。
もう一つ、子供たちの大好きな肉味噌の食べ方「肉味噌とチーズの春巻き」
![IMG_3245.JPG]()
春巻きの皮に肉味噌とチーズを入れて包みフライパンで焼いたもの。
休日は、子供と一緒に三角に包んでホットプレートで焼くのもいいですね。
とっても使える肉味噌、豚ひき肉がお買得に手に入った時にでも
我が家の肉味噌をお試しいただけたら嬉しいです。
本日も最後まで読んで下さり有難うございました。
明日は、これからの季節に大活躍のおかずの素「グラタンの素」を
ご紹介できたらと思っています。
またのご訪問をお待ちしています。
野口 ゆか 「野口家のおうちごはん」
サンキュ!公式ブロガーの野口ゆかと申します。
ブログはこちら→「野口家のおうちごはん」
早速ですが、Dailyサンキュ!二日目の今日は
我が家定番のおかずの素「肉味噌」をご紹介させて下さい。
簡単だしアレンジがきいてとっても便利な「肉味噌」は、
作り置きしているご家庭も多いのではないでしょうか。
各家庭でいろんな味があると思いますが、我が家の「肉味噌」は
玉ねぎと豚ひき肉で作るごくごくシンプルで簡単なものです。
お味噌は、白味噌で作ったり赤味噌で作ったり合わせ味噌で作ったり。
たいてい冷蔵庫にある合わせ味噌で作ることの方が多いかな。
作り方をご紹介。
~材料~
豚ひき肉 400g
玉ねぎ 1個
酒 大さじ3
砂糖 大さじ3
味噌 大さじ6
水 1/2カップ
ごま油 大さじ1/2
~作り方~
酒、砂糖、味噌、水はあらかじめ混ぜておく。
フライパンにサラダ油を入れてみじん切りにした玉ねぎと豚ひき肉を炒める。
火が通ったらフライパンの余分な脂をキッチンペーパーでふき取り
あらかじめ混ぜておいた調味料を加えて味を馴染ませる。
☆汁気が残った方が美味しいので味を馴染ませる程度で火を止める。
仕上げにごま油を回し入れひと混ぜすれば完成です。
3~4日で使う分だけを冷蔵庫に入れ、残りは小分けにして冷凍保存します。
この肉味噌を使ったお料理をいくつかご紹介します。
お料理と言ってもしっかり味の付いた肉味噌ですから混ぜる、かけるで
出来上がる楽ちん料理ばかりですが、私のお勧めの食べ方をご紹介します。
「肉みそ丼」
ごはんがもりもり進む味付けなのでいり卵、いんげんと一緒に盛って三色丼。
我が家の休日の昼食に登場する確率が高い丼ぶりです。
休みの日の昼食は盛るだけの楽ちん丼ぶりがお勧めです。
「肉味噌をマッシュポテトと合わせて」
マッシュポテトと肉味噌の組み合わせは子供たちの大好物。
サラダ菜にマッシュポテトと肉味噌、トマトを包んでいただきます。
最高の組み合わせです。
そして、私が一番好きな食べ方は「焼きキャベツの肉味噌がけ」
作り方は簡単!
くし形に切ったキャベツをごま油をひいたフライパンで色よく焼き蒸し
にし、肉味噌をかけるだけ。
とっても美味しくてキャベツをもりもり食べちゃいますよ。
キャベツ以外に白菜、玉ねぎ、レンコンなどほかの野菜とも相性が
良いので鉄板焼きをするときに肉味噌を用意しておくのもお勧めです。
子供たちも肉味噌をのっけてもりもり野菜を食べてくれますよ。
もう一つ、子供たちの大好きな肉味噌の食べ方「肉味噌とチーズの春巻き」
春巻きの皮に肉味噌とチーズを入れて包みフライパンで焼いたもの。
休日は、子供と一緒に三角に包んでホットプレートで焼くのもいいですね。
とっても使える肉味噌、豚ひき肉がお買得に手に入った時にでも
我が家の肉味噌をお試しいただけたら嬉しいです。
本日も最後まで読んで下さり有難うございました。
明日は、これからの季節に大活躍のおかずの素「グラタンの素」を
ご紹介できたらと思っています。
またのご訪問をお待ちしています。
野口 ゆか 「野口家のおうちごはん」