Quantcast
Channel: Dailyサンキュ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

注文住宅のリアルなお金事情③《賃貸から持ち家になって変わったお金事情》

$
0
0
こんにちは、デイリーサンキュ!を担当させていただいてます、yuRhythmです。

普段のブログはこちら→

3日目の今日のテーマは

《賃貸から持ち家になって変わったお金事情》

です。


家を建てたことによって
毎月家賃を支払う生活から、住宅ローンを支払う生活に変わっただけじゃないです。

家を持つことで支払わなければ行けない税金が増え、そして、お給料が減った·····(;▽;)


詳しくお話しましょう。



なぜお給料が減ったかと言うと

会社から支払われていた、住宅手当が無くなったから(;∀;)

賃貸に住んでいた頃は、11万5000円の家賃でしたが住宅手当として6万円貰っていました。

これが持ち家になったことで無くなってしまった·····ということは、毎月のお給料が6万円下がってしまった·····( ̄▽ ̄;)


これは、デカい!


これで、住宅ローンが無いならいいけど
払ってるからね!しっかり5万円払ってるから!!←


収支のバランス的には賃貸の時と変わらないので、それがせめてもの救い。





そして、家を建てている時に突如として我が家に送られてきた請求書。

190417.jpg

『不動産取得税』


なんじゃこら←無知


文字通り、不動産を取得した時に1度だけかかる税金なんですって。うちの場合、土地分の。

そんな事も知らずに生きていた私の元にこの請求書が届き、しかも請求された額が20万円近く。


叫んだよね。


毎月先取り貯金していたお金の中からお支払いしました。くぅーっ


ただ、今回の私たちのように
購入した土地に3年以内に家を新築したら税金軽減されるらしいです。その他にも軽減される要件があるので、要チェケラですね。




そしてお次は、『固定資産税』
さすがにこれは知ってたよ。

けど、いくらになるのかは
家が建ってから市の資産税課の人達が来て査定してくれるんです。家の作りとか見ながらね。

そこで知った落とし穴!


実際に固定資産税を査定してくれた職員の方が言うには、


2世帯住宅でお風呂やトイレや台所の設備が2つあっても、玄関が1つだけだと1世帯と見なされて査定されてしまう。



だから、やたら広い家に住む1世帯の家族。
と見なされ、固定資産税が高くなっちゃうって事!


実際に2世帯で使っていても、玄関が1つだけってだけで1世帯扱い!!



これは、家を建てる時に知りたかったなぁ(;▽;)

IMAG3676.jpg
玄関が金額を左右するとは·····


でも資産税課の方曰く

玄関を2つ作る費用と固定資産税の差額分と、どっちが高くつくかは分からないですよ。と。



まぁそうだけど。

知らないことだらけだなぁ。



賃貸から持ち家になって変わったお金事情、如何でしたでしょうか。

普段の家計管理をする時もそうですが
何でも先を見通して、事前に知識を頭に入れておくことって大事ですよね。


私に1番足りないところでもあるので
先読みぐせをしっかり付けたいなぁと思うのであります。



さて、明日は『2世帯生活で夢見た理想と現実』をお送りします。

また読みにいらしてくれると嬉しいです♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

Trending Articles