みなさま、こんにちは!
デイリーサンキュ!を担当させていただいてますyuRhythm(ゆりずむ)です♡
普段のブログはこちら→
https://39.benesse.ne.jp/blog/2854/
2日目の今日のテーマは
《こんなにあるの!?ローン以外の『その時』必要なお金》
です。
家を買う、となった時
どんな費用を想像しますか?
まずは、住宅ローン
これは実際に建ってからかかる費用ですが
持ち家=住宅ローン、というイメージはみなさん持たれるでしょう。
それに、施行会社が決まったら契約金でしょ
あと、引っ越し代
新しい家に合わせた家具も買い揃えたいなぁ♪うふふ~♡
と、もうこの辺りから脱線し始めるダメな私( ̄▽ ̄;)
夢ばかり見て、現実から逃げたがるタイプです(∵`)
(アラジンのグラファイトトースターは
セゾンポイントで新調したよ♡)
そんな頭の中すぐお花畑になっちゃう私なので、全然現実見れてませんでした。
家を買うイコール住宅ローン、だけじゃあ無かった!(そらそうだ)
家が建ってからの心配する以前に
家が完成するまでに必要なお金の心配すべきだった!!
あくまで、土地の購入からの2世帯注文住宅の我が家の場合。
お願いする施行会社や不動産会社、家のタイプやローンの組み方によって費用等は変わってくると思うのでその点ご了承ください。
*設計申込金(本設計・本見積作成費・地盤調査費)→10万8000円
*土地手付金→100万円
*土地契約金→50万円
*施行会社契約金→101万円
*諸費用預り金(ローン契約時の手数料やら・建物諸々申請費用やら)→200万円
*中間金→1500万円
*最終金→1000万円
*工事車両駐車費用→7万円(3ヶ月分)
*引越し費用→14万円(このうち10万円は、年末までに10万円チャレンジで貯めたお金で支払ったよ)
*粗大ゴミ処理費用→3万円
*火災保険料(10年分)32万円
私、注文住宅ってこんなにお金かかるって知らなかったから、請求される度に『これ本当に?今なの?ローンに組まれる分じゃなくて?』と夫に詰め寄ってました(笑)
でも本当に手持ちのお金ではどうにも·····って時はその分もローンに組み込んでしまってもいいようだけど、途中出てくる大きなお金は両親が住んでいた不動産を売った為に支払えたもの。
今回家を建てることが出来たのは
2世帯だったからだ、親の援助なしには到底買えない買い物だったな。と、感謝です。
親からは、もう貴方にあげる遺産はないから、と言われてます(笑)
実はこの他に外構の費用も別で支払っているのですが、これは母がかなりこだわりを持って作ったものなので割愛させていただきます。
(母の趣味の、多肉植物達。
生き甲斐·····なんですって。)
2世帯住宅、そりゃね、2世帯だからね。
なんでも2倍よね(笑)
私的、かなり衝撃だったこの出費たち。
誰かの参考になれば嬉しいです。
さて、明日は
《賃貸から持ち家になって変わったお金事情》をお送りします。
また読みにいらして頂けると嬉しいです♪