Quantcast
Channel: Dailyサンキュ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

ママの力で子どもを笑顔に♪ ③~見えないものを見る力

$
0
0


こんにちは

今週Dailyサンキュ!を担当させていただいております

内海 舞 です


いいとこ探しをしながら

たくさん認めてあげて

お子さんの「自信つぼ」を満たしてあげよう~

という流れできています




3日目の今日は

「見えないものを見る力」

というタイトルにいたしましたが

「霊感」とか「不思議体験」とかいう話ではありません(笑)





「見えないもの」から

どのようなものを想像なさいましたか?


決まった答えがあるわけではありませんが


「目に見える、わかりやすい結果」ではなく

「目には見えないものを感じよう」

という提案です





ありがちな例えですが


お子さんが80点のテストを持って帰ってきました


それを見たお母さんの反応例

「80点だったのね」(認める)も
1日目を参考にするとこうなります

「よくできたじゃない」も

「20点分も間違ったの?」も

「この間より・・・・ね」(できた?できない?)も


目に見える点数という結果に対しての反応です


これに対して「目に見えない」ものは

テストの前の努力(プロセス)

嬉しいとかがっかりといった気持ち

また頑張ろう!などの意欲

などなどのこと





人は

「目に見えるものを褒められる(認めてもらう)よりも

目に見えないものに気づいてもらうほうが嬉しい」


のですよ~かわいい


あなただったら?

「(80点に対して)よくできたね」より

「(テストに向けて)頑張っていたもんね」のほうが

嬉しいんじゃないかなexclamation&question


ずっと自分のことを見ていてくれたことになりますし

偶然じゃなく「努力のたまものぴかぴか(新しい)というわけですから

「自分のことをわかってくれている」

と感じて嬉しいのです





唐突ですが

陸上の桐生選手

100メートル10秒を切るという快挙を成し遂げましたけど

素晴らしいのはそのタイムではなく

(もちろんタイムも素晴らしいけど)

そこまでの努力の積み重ねなのだと思います


記録は努力してきたことの証ですけど

その裏にどれだけの

人には見せない(見えない)

長いプロセスがあったのでしょう


私はこちらのほうが気になってしまうのです目







他に見えないもの

例えば

「勇気」「誠実さ」「忍耐力」「独創性」

「自立心」「継続力」「優しさ」「おおらかさ」

数え上げればきりがありません


他にも「目に見えない価値あるものぴかぴか(新しい)

探してみてくださいね



そして

お子さんにその価値あるものを見つけたら

ぜひ、伝えてあげてください


ポタンたらーっ(汗)

「自信つぼ」に自信がひとしずく

溜まります


自信つぼ.JPG

そして、きっと

お父さん・お母さんの嬉しい一言に

お子さんの笑顔がはじけます




それから


私の耳も聴いている.JPG
だいぶ前に使った絵ですが・・・

あなたがお子さんに掛ける言葉は

あなたの耳も聴いていて


あなたの自信つぼにも

ポタンたらーっ(汗)

ひとしずく



子どもに優しい言葉をかけてあげられる

子どもを励ますことができている

そんな自信になるから

そして自分自身も癒されるから






見えないものつながりで豆知識を一つひらめき


人は人と様々な形でコミュニケーションしています

「言葉」(目に見えるもの、文字になるもの)

と「言葉以外のもの」(とらえることはできるけど・・・)

どのくらいの割合で「言葉」から情報を得ていると思いますか?


世界中の様々な地域で様々な文化の人を対象に

数々の研究がなされていますが

ほとんど同じ結果だそうです


人は「言語から7%の情報を得ている」

ということは、言語以外の情報が93%です



言語以外・・・

「表情」「視線」

「声のトーン」「話すスピードや間」「言葉づかい」

「身振り手振り(ジェスチャー)」「姿勢」

「ファッション」「持ちモノ」

「友人」「学歴やポジション」



などなど



例えばちょっとだるそうだなという人に

「大丈夫?」と聞いたら

「うん、大丈夫」と返ってきたとします


でも「やっぱり大丈夫じゃなさそう・・・」

と思うこと、ありますよね


「大丈夫(言語)」という言語よりも

顔色や視線、声、姿勢などから

総合して判断しているわけです

「言語の信ぴょう性」なんてそんなもんです(笑)





ということは

あなたが無意識に発しているオーラとも言えるシグナルは

常に読まれているわけなんですね~


ちょっと怖い?


ご自分が(無意識に)

どんなオーラ・シグナルを発しているかに

気づいている人と気付かずにいる人・・・


知らないうちに人をイライラさせちゃったり

心配掛けちゃったり

不安にさせちゃうこと

どなたでも(私も!)あるのものですが

自分の発するオーラを意識すると

少しずつ「知らないうちに」が減って

「え?そんな風に思っていたの?!」のギャップが

減っていきますから

意識しないテはない♪





171115.JPG

子どもも結構感じているのです


だから

ちゃんと思いが伝わるコツ

・視線を合わせる

・笑顔

・スキンシップ

・丁寧な言葉

・相手(子ども)の考えや気持ちを聴く(聞く・訊く)


ママの愛情を

意識しながらちゃんと伝える


ありきたりですけど

侮れません



その前に

「伝えたい気持ち」をちゃんと意識する

ということははずせませんね(笑)


お子さんにたっぷりの愛情を伝えてあげてください


「あなたがいてくれるから、お母さんはとっても幸せ


ポタンたらーっ(汗)

またひとしずく






ところで


物で部屋と心を満たすのではなく


気持ちが満たされる時間、人(存在)、安心感・・・

そんな目に見えないものを大切に・・・


もしかしたら「断捨離ブーム」は

「物による満足よりも

持たないこと(見えない)による満足

のほうが気持ちいい」

という人が増えてきたからなのかもしれませんね


物を手放すのが苦手なわたし・・・

見えないものを大切にする心

わたしもまだまだですね


見えないものゆえ

ゴールも見えないのでしょう



一歩一歩 です足


いとしずくひとしずく ですたらーっ(汗)







今日も長文にお付き合いくださいまして


ありがとうございました


明日もお会いできると嬉しいです








あなたと

あなたの大切な人に


笑顔の輪が広がりますように











内海 舞







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682