こんにちは!
今週1週間「ワーキングママの時短・節約1週間」をテーマに
デイリーサンキュを担当させていただいております。
デイリーサンキュを担当させていただいております。
2日目の今日は
「食費節減!まとめ買いのポイント」についてです。
節約・やりくりを始めるに当たって
まず最初に行ったのが家計の収支の把握でした。
今何にどのくらいお金を使っているかを知らないと
うまくやりくりはできないかな、と思ったから。
我が家の場合夫婦完全別財布で
各自支払う担当が決まっているのですが
今回その中の「食費」に関して話していきますね。
基本的に1週間1万円というざっくりとして予算をもち
その中にはお米、お酒、お菓子なども含めて計算しています(ちなみに外食は主人担当なので含みません)
その食材を買うに当たっては
「食材は1週間で食べきれる量を買い、捨てないことを心がける」ようにしています。
そのために1週間の献立を立て買い物リストを作成
献立を立てる時に「ルーティン献立」を頭に入れて考えるのですが
月曜日 お魚・和食系 (週末のごはんを和食でリセット)
火曜日 揚げ物(少し手の混んだ料理も火曜ならできる)
水曜日 炒め系(とりあえず炒めてみる)
木曜日 麺類(疲れがピークな木曜は麺料理で楽をしよう)
金曜日 楽チン系(花金は簡単に!残り物も活用)
土曜日 冷蔵庫のお掃除メニュー(ビールに合うおつまみ系が多いです)
日曜日 リクエスト料理(時間があるのでなるべくみんなの希望に添います)
ってな感じ。
レシピ本や今までの献立表をみながらこんな感じで
1週間の献立を考えてます。
ボロボロですが、美味しかったレシピや料理本は
まとめてキッチンにしまってあります。
で、出来上がった献立表から必要な食材を書きだし
「お買い物メモ」作成
このメモを持っていけば不必要な食材を買うこともないし
スーパーで行ったり来たりせずパパっとかごに食材を入れればいいので
お買い物時間の短縮にもなるんですよ!
で、買ってきた食材がこちら。
この週は近所のスーパーで6484円のお買い物でした。
お肉が安い専門店でお肉類のまとめ買い
こちらは2354円でした。
買ってきたらすぐに保存作業へ
まとめ買いに当たって気を付けなければならないことは
食材を痛ませない工夫をすること。
キャベツは芯につまようじを3本刺して野菜袋に入れれば
1週間以上持つし
キュウリはキッチンペーパーで巻き更にラップで包めば
これも1週間近くもちます!
常備菜も作るものが決まっているので
段取り通りに作ればいいだけ。
この常備菜もだいたパターンが決まっているので
マンネリ化もありますが
お馴染みの料理は失敗がなくていい。
あとは冷蔵庫に献立表とレシートを貼っておいて
日々作業行程を確認。
使った食材をレシートから消していけば
冷蔵庫を開けなくても在庫確認ができるようになっています。
1日目に書いた「段取り」をしっかり行っていれば
平日の晩ごはん・お弁当作りは全然大変ではありません。
仕事から帰って限られた時間の中で
何ができるのか。
子供たちや旦那さんが「早く帰りたいな」と思えるような
お家にしたいと思い
そのためには美味しいごはんを作っていくことかな?と
いう答えにたどり着き
今の形に落ち着きました。
働くママは大変だけど
喜んでくれる家族の笑顔を見れるなら
なんでもやれる気がしてきます。
そのために家事が少しでも楽になるような工夫が
みなさんのお役に立てたらいいな~と思います。
2日目も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
3日目は
「時短に必要なのは子供の自立」
について書いています。
ぜひ読んでいただけたらと思います。
☆☆中野めぐみ☆☆
Instagramでも日々のごはんや子育て写真などアップしています!
お気軽にフォローしてくださ~い♪