こんにちは、ブロガーの岡田三恵子です。
http://39.benesse.ne.jp/blog/1608/
最後までお付き合いくださり、
![170417_5.JPG]()
そんな私たち家族が決めたマイルールは
・なによりも、家族の笑顔が優先
・誰かにお願いしたら、そのやり方に文句を言わない
・わかりあえないところは歩み寄る
ということ。
皆さんも、
旦那さんがせっかく料理を作ってくれたけど、キッチンが汚れた!
洗濯ものをたたんでもらったのはいいけど、
たたみ方が雑!など
自分でやればよかった~と
逆にイライラしたことはありませんか?
私も以前は、
手伝ってもらったのにやり方が気に入らなくてイライラ、
いや~なムードになったことが多々ありました。
手伝った方も、気分がよくないですよね。
でも、主人から
「お願いしたなら文句を言うのはマナー違反」
と指摘され、その通りだと思い
時間がかかりましたが私もその考えにシフトさせました。
今は、手伝ってくれるならなんでもいい!
くらいに思っています。
タイトルにもある『歩み寄り』という言葉、
とてもいい言葉だと思いませんか?
家族の妥協点を探って、
「これなら許せる」「これなら我慢できる」
「これは譲れない」など
お互いに納得してルールを作る事が大切だと思います。
「歩み寄り」と「思いやり」は、とてもよく似ています。
模索しています。
まだまだ模索中ですが、
今のところ家族からのクレームはありません。笑
それぞれの家族の形があるので
どれが正解とかはないと思います。
私も周りに流されず、ストレスを貯めない
「いつも笑顔なお母ちゃん」でいたいと思っています。
これで私のdairyサンキュは終わります。
最後までお読みくださり有難うございました!
http://39.benesse.ne.jp/blog/1608/
最後までお付き合いくださり、
有難うございます♡
担当させて頂くDairyサンキュも
今日が最後になりました。
最後のテーマは
◇歩み寄って見つけたマイルール◇
です。
私は有難いことに、
今はフルタイムで仕事をさせて頂いていますが
それは、家族の理解と協力があってこそです。
時に(いや、よく)イライラすることもあって、
家族を不快にさせてしまう事もあります。
疲れていて、「今日は何もやりたくない!」という日も。
そんな時でも、主人や息子は私を咎めたり
「仕事を辞めたら」と言ったりすることは決してなく
外食を提案してくれたり、家事を手伝ってくれます。
担当させて頂くDairyサンキュも
今日が最後になりました。
最後のテーマは
◇歩み寄って見つけたマイルール◇
です。
私は有難いことに、
今はフルタイムで仕事をさせて頂いていますが
それは、家族の理解と協力があってこそです。
時に(いや、よく)イライラすることもあって、
家族を不快にさせてしまう事もあります。
疲れていて、「今日は何もやりたくない!」という日も。
そんな時でも、主人や息子は私を咎めたり
「仕事を辞めたら」と言ったりすることは決してなく
外食を提案してくれたり、家事を手伝ってくれます。
そんな私たち家族が決めたマイルールは
・なによりも、家族の笑顔が優先
・誰かにお願いしたら、そのやり方に文句を言わない
・わかりあえないところは歩み寄る
ということ。
皆さんも、
旦那さんがせっかく料理を作ってくれたけど、
洗濯ものをたたんでもらったのはいいけど、
たたみ方が雑!など
自分でやればよかった~と
逆にイライラしたことはありませんか?
私も以前は、
手伝ってもらったのにやり方が気に入らなくてイライラ、
いや~なムードになったことが多々ありました。
手伝った方も、気分がよくないですよね。
でも、主人から
「お願いしたなら文句を言うのはマナー違反」
と指摘され、その通りだと思い
時間がかかりましたが私もその考えにシフトさせました。
今は、手伝ってくれるならなんでもいい!
くらいに思っています。
タイトルにもある『歩み寄り』という言葉、
とてもいい言葉だと思いませんか?
家族の妥協点を探って、
「これなら許せる」「これなら我慢できる」
「これは譲れない」など
お互いに納得してルールを作る事が大切だと思います。
「歩み寄り」と「思いやり」は、とてもよく似ています。
まだまだ模索中ですが、
今のところ家族からのクレームはありません。笑
それぞれの家族の形があるので
どれが正解とかはないと思います。
私も周りに流されず、ストレスを貯めない
「いつも笑顔なお母ちゃん」でいたいと思っています。
これで私のdairyサンキュは終わります。
最後までお読みくださり有難うございました!