Quantcast
Channel: Dailyサンキュ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

平日が楽になる常備菜③ こだわり調味料と保存容器

$
0
0
こんにちは。
今週のDairyサンキュ!を担当させていただいておりますtokotokoです。
普段のブログはこちら⇒http://39.benesse.ne.jp/blog/1713/

3日目は、常備菜作りを支えてくれる調味料について書かせていただきます。

普段は、塩・醤油麹・塩麹・醤油・みりん・酢・砂糖と、シンプルな味付けです。
味をつけすぎると、応用きかなくなっちゃうんですよね。

170410_3.jpg


中でも、手作りの調味料は少し手間はかかるけど、本当に美味しい。

IMG_20170402_114942_516.jpg


塩麹
麹と塩を潰すようにしっかり混ぜ合わせ、加水して発酵させる。
炒め物、和え物、肉や魚を漬けておくとものすごく美味しくなる万能調味料。

IMG_20170402_115241_824.jpg


醤油麹
麹と醤油を潰すようにしっかり混ぜ合わせ、発酵させる。
炒め物によく使います。
夫は、夏冷奴にかけるのが好きみたい。

IMG_20170402_115326_194.jpg


味噌
ゆでた大豆と塩きり麹を合わせ、空気を抜いて発酵させる。
手前味噌といいますが、お高いお味噌に負けず劣らずの味だと思っています。

IMG_20170402_115501_083.jpg


めんつゆ(濃縮タイプ)
鍋にかつお節・干し椎茸・昆布を入れてみりんと醤油を注いで一晩。

IMG_20170401_160616_622.jpg


煮立たせたら出来上がり。水を使わないので、日持ちして重宝します。
出汁醤油の代わりにも使うので、ストックの調味料が減りました♪

IMG_20170401_160911_714.jpg


出し殻をフードプロセッサーにかけたふりかけ(一番下の瓶)
朝ご飯セットにも。

IMG_20170401_161021_330.jpg


ぽん酢
夫実家より採った柚子果汁と昆布・醤油・みりんを入れて出来上がり。

IMG_20161203_155538.jpg


しばらく寝かせると、出汁がなじんで美味しい。

IMG_20161204_084619.jpg


めんつゆとぽん酢は、エコナセイカツのマキさんの作り方を参考にしました。
何回か作ったら、後は自己流^^;


薬味は冷凍保存。

IMG_20170402_165339_594.jpg


フードプロセッサーにかけて冷凍して生姜。
平らに伸ばして冷凍したのを細かく砕きました。

IMG_20170402_165459_725.jpg


皮を削った柚子。
ふわんと香りが広がって、大好き。

IMG_20170402_165430_971.jpg


保存容器は毎日使うものなので、妥協せずにいいものを買いました。
楽天ポイントで購入♪
IWAKIのパック&レンジ。
冷凍もレンジもオーブン加熱も可能だし、食洗機もOK。

IMG_20161217_154052.jpg

これでも足りなかったから、大きい容器を買い足しました♪


常備菜が冷蔵庫にずらーっと並んで入っている姿を見るのも嬉しいんです。

IMG_20170401_160247_285.jpg

どうせなら、気に入った道具で気持ちよく家事をしたいものですね。
週末が近づき、空っぽの容器を仕舞うのもテンション上がります。


今日もご訪問ありがとうございました。
4日目の明日は、常備菜で作る簡単晩御飯のご紹介をしますね。
どうぞ、よろしくお願いします。

    tokotoko


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

Trending Articles