Quantcast
Channel: Dailyサンキュ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

にいかわみかさん愛用キッチングッズ① おひつって素晴らしい!

$
0
0

こんにちわ、今週1週間デイリーサンキュ!担当させていただきます。
にいかわみかです。
ブログはこちらから!!!

 

デイリーサンキュ!なんと3回目の登場です。
これも、いつもよんでくださってるみなさまがいるおかげです。
ありがとうございます!!!

 →2015年2月 「せいろ」で作るヘルシーでおいしいレシピ
 →2016年1月 ずっと使い続けたいキッチングッズ
 
まずは、サラっと自己紹介からいってみます。
 

にいかわみか 39歳です。
旦那さんの転勤で名古屋に引っ越して、もうすぐ2年になります。
今は週1でフィットネスクラブでヨガのインストラクターのお仕事と、
飲食店でのアルバイトをしています。

先日、顔に吹き出物?のようなものができたので、皮膚科に行きました。
そしたら、先生から『あー、これね加齢によるものだね!!』とアッサリ。
加齢って、、、、
そーゆー微妙なお年頃です(笑)

旦那さん 44歳。
甘いものが大好きですが、ここ数年で10キロ以上のダイエットに成功しました。
でも、もとが結構太っていたので、まだまだです。
長女にはもっとダイエットしろーーーと厳しく言われています。



5年生の長女。
誰よりも厳しく、几帳面。
石橋を叩いて叩いて、叩きまくるタイプです。
そのうち叩いているものさえも疑うタイプ。



3年生の長男。
気は小さいけど、誰よりも優しく思いやりのある子です。
宇宙が大好きです。
でも、何考えてるのかホント謎!
真ん中っ子にありがちな、不思議ワールド全開です。



年長さんの次男。
いよいよ、4月から1年生。
まだまだ私からすれば全然赤ちゃんで、いちばん下の子ってこともあり、
甘やかしまくりで。
こーやって、マザコンって誕生していくんだと思います(笑)
ポークビーンズ、肉じゃが、肉ゴボウが死ぬほど好きで、
たぶんこの3つのローテーションで生きていけると思う。



そんな5人家族です。
サラッと自己紹介とか言いつつ、長々と書いてしまいましたが、、、


さて、そんな私が今週1週間お送りします、デイリーサンキュ!
何を書きますの?って。
えぇ、もちろんまたあれですよ。

キッチングッズについて、また書こうと思います。
前回書いただろうが!とかいう、突っ込みお断りです。
まだまだ書き切れていない部分てんこ盛りありますので、
今回もまたお付き合いくださいね!



それではまず、1日目は『おひつ』です。
日々のブログにも書いていますので、知ってる方もいらっしゃるとは思いますが、
もう1度言わせて!!!
ホント、おひつって素晴らしいから!!!


170220_1.jpg

ホームセンターで運命の出会いをしてから早数か月。
ホント買ってよかった、なんでもっと早く買わなかったんだ、私めーーー
と、心から思っているのが『おひつ』です。

私はもう何年もごはんは圧力鍋で炊いています。

炊飯器もあるんですが、なんか苦手で。
普段はクローゼットにしまってあります(笑)
甘酒作るときにだけ使用、我が家の炊飯器、甘酒専用。

炊くのに時間もかかるし、重いし、場所とるし、
洗わないといけないパーツが多すぎる!
そして、最近の炊飯器ってやたらとしゃべりません?
「ごはんが炊けました。」
「かき混ぜてください。」
「保温を開始します。」などなど、まーよくしゃべること。
炊飯器もいいとこいっぱいあると思うんですが、私は鍋で炊くのがやっぱり好きです。


でも、鍋のよくないところは、保温できない!ってとこなんですよね、やっぱり。
今までは、タッパーの容器に入れたり、ラップに包んで冷凍したりと色々やってたんですが、
そーするといまいちおいしくなくて、、、

そんなときに、おひつなんですよね。

おひつに入れておけば、冷めてもおいしいし、
それになんかおひつからごはんをよそうなんて、いい感じですよね?
旅館の朝ごはんみたいで!

おひつに入れると、ごはんがべちゃっとすることもなく、
とにかくおいしいんですよ。
食べ過ぎて困るほど。

そりゃ、にいかわ家ふるさと納税でお米100キロ頼んじゃうよーってぐらい(笑)


昔のおひつはお手入れがーーーーとかありますが、
最近のは食洗器でも洗えるし、チンもできる、冷蔵庫にも入れられる、
セラミックのものです。
まー便利なこと!!!
しかも、お値段ピンキリですが、私のは770円です。

170220_1_2.jpg

見た目重視で選びました。

ホームセンターにて。

大食いの我が家に1,5合は小さい?と思うかもしれませんが、意外にそーでもなく。
まず圧力鍋から炊きたてをお茶碗によそい、残った分をおひつに入れてるので、
このサイズで十分です。
3号サイズと迷いましたが、それだとかなり大きく重たいんですよね。
入りきらないときは、まげわっぱに入れてます。

デイリーわっぱ.jpg

チンはできないけど、べチャットせず、まげわっぱのいい香りがうつって、
冷めててもとってもおいしいです。
このお弁当箱も一生ものだなー。


そんなわけで、1日目はこのあたりで。

明日は、この冬私のなかでの大ブームが起きました。
あの商品です。

明日もおまちしておりまーーーーーーーす!!!


にいかわみかでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1682

Trending Articles