みなさんこんにちは。
4日目の内容は
![image-c04a7.jpg]()
4日目の内容は
ダイエットと健康について
です。
と言っても過激なダイエットをするものでもなく、日々の生活に少し取り込んで頂けられるような簡単なものになっております。
ダイエットというよりも、
より健康で活力ある生活を送る為、
そして、自分に自信を持てるようにと
私が行ってきたことを書きたいと思います。
まず私がやっている7つのこと!
①毎日、朝と夜に体重をはかりカレンダーに書き込む
②基本腹八分まで
③白米→玄米or雑穀米
④お弁当ダイエット
⑤塩分控えめ
⑥一年中腹巻?!
⑦週末さんぽ
今日からでも全て取り入れやすいですよ。
これらを詳しく説明していきますね。
①毎日、朝と夜に体重を計る
やはり体重計は皆さん躊躇しちゃいますよね( ̄▽ ̄)
私もはっきり言ってすきではありません。
しかし、体重計に乗るようになって2年半!
分かったことがあります!
それは乗り続ければ大きく体重が増えなくなりました。
前日に焼肉食べ放題や、ホテルのバイキングに行けば1キロぐらい増えてしまいますが、それは例外としておきましょう(*^・^*)
私が毎日体重計に乗るようになったのは妊娠してからです。
妊娠してからどんどん増えていく体重…
お医者さんから6カ月の時点で増えすぎですと注意…(´._.`)
それからは毎日乗るように!
出産後は母乳のおかげもあり、
みるみる体重が落ち続けて、出産前12キロも増えた体重は2ヶ月で元に戻り、
4カ月頃には元の体重より『−4キロ』まで減りました。
というのも、産後4ヶ月には結婚式を致しましたので、その日に向けて必死でした₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎笑
母乳もあげないといけないので、しっかり栄養はとりつつ、上に書きました7つのことを毎日行うようにしました。
すると、人生で一番痩せることが出来ました。おかげで産後4ヶ月で着たいウェディングドレスを着ることが出来ました。
それから、今日まで約1年半。
結婚式から2キロ増えてしまいましたが、
妊娠前よりも−2キロをキープしています。
母乳もやめて、好きなデザートも食べているからかな(*´꒳`*)笑
部屋着ですみません₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎笑
結婚式から2キロ増えてしまいましたが、
妊娠前よりも−2キロをキープしています。
母乳もやめて、好きなデザートも食べているからかな(*´꒳`*)笑
部屋着ですみません₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎笑

式の1ヶ月前は、デザートとアイスは禁物にして毎日30分ぐらいベビーカーを押して歩いていました。
今はこの体重でちょうどよく健康体といえるので十分です。
風邪すらひきません。いたって健康(笑)
あっ、少し話がずれてしまいました。
体重計に乗る!
これはとても効果的で、朝と夜に計ることで
食べ過ぎを防いだり、夜ご飯の量を調節したり、浮腫みに気付いたりできます。
絶対増えてると思って乗りたくないときもあります。
けど、半日で増えた体重はふえたとしても
多くて1キロ!
1キロも一気に増えたーーっと愕然となりますが、一気に増えた体重は、
2日もすれば戻ります。
戻っていく数字を見るのが逆に楽しいですよ!
増えた増えた、と思って計り続けなかったら、
1週間、1カ月で、1キロ、2キロ、気づけば3キロと大きく増えてしまい、それこそダイエットも続かないし、やる気をなくしてしまいます。
なので、食べ過ぎたり飲み過ぎたら逆に体重と向き合い、
2、3日のうちに元に戻すと良いですよ!
そして、大事なポイントとして、
カレンダーなど、見える部分に書き込んでいく。
自分だけでなく家族のみんなに見せていると
やる気も上がりますし、気をつけますよね!
家族のみんなに見せるのはちょっと…という方にはアプリなどで記録していくのもオススメです。
長い目でみれば、自分の1カ月、1年間の体重の増えた時期や季節がいつなのか、変化が分かってきますよ。
今はこの体重でちょうどよく健康体といえるので十分です。
風邪すらひきません。いたって健康(笑)
あっ、少し話がずれてしまいました。
体重計に乗る!
これはとても効果的で、朝と夜に計ることで
食べ過ぎを防いだり、夜ご飯の量を調節したり、浮腫みに気付いたりできます。
絶対増えてると思って乗りたくないときもあります。
けど、半日で増えた体重はふえたとしても
多くて1キロ!
1キロも一気に増えたーーっと愕然となりますが、一気に増えた体重は、
2日もすれば戻ります。
戻っていく数字を見るのが逆に楽しいですよ!
増えた増えた、と思って計り続けなかったら、
1週間、1カ月で、1キロ、2キロ、気づけば3キロと大きく増えてしまい、それこそダイエットも続かないし、やる気をなくしてしまいます。
なので、食べ過ぎたり飲み過ぎたら逆に体重と向き合い、
2、3日のうちに元に戻すと良いですよ!
そして、大事なポイントとして、
カレンダーなど、見える部分に書き込んでいく。
自分だけでなく家族のみんなに見せていると
やる気も上がりますし、気をつけますよね!
家族のみんなに見せるのはちょっと…という方にはアプリなどで記録していくのもオススメです。
長い目でみれば、自分の1カ月、1年間の体重の増えた時期や季節がいつなのか、変化が分かってきますよ。
次に
②基本腹八分
よく噛んで味わってゆっくりも食事を楽しむと腹八分でも満足できるように!
③白米→玄米or雑穀米
玄米や雑穀米が大好きな私。
白米より歯応えがあり大好きなんです。
炭水化物抜きをする人が多いぐらい炭水化物を懸念する方もいますが、これなら罪悪感があまりなく食べられます。
ミネラルも豊富で
私個人の感想ですが、便秘解消にもなっています!
④お弁当ダイエット
お昼ご飯は必ずお弁当をつくって会社に持参します。
お弁当箱の大きさの中なら唐揚げだって入れます!好きなものは食べつつ食べ過ぎを防止するためにもお弁当箱を小さめにし、野菜を多めに入れています。
⑤塩分控えめの食事
味が濃いものや辛いものが好きだった私。
息子が生まれ、離乳食を作るようになったり、息子も同じものを食べるようになって素材の味を教えたいと思い、薄味を心がけると同時に塩分も控えるように。
すると、むくみも解消されました。個人の感想ではありますが、
朝起きたときの顔のむくみも解消されました。
薄味だと食材の味や出汁の味を味わえます。
⑥一年中腹巻?!
私は冷え性もちで、
特に冬は足先指先はいつも冷たく、
体温も36度ないときもありました。
いつも足先を温めていましたが、妊娠したときに子宮やお腹を温めるように勧められ、腹巻をするように!意外とお腹を触ってみると冷たいのでビックリ!
腹巻を初めてお腹、腰はもちろん手足もポカポカ!
夏は暑いからと思ってましたが、やはり触ってみるとお腹は冷たいんです。夏の間も腹巻をしていると体温も安定しています。
お腹の内蔵脂肪も燃焼している感じがして引き締まる思いがあります。
皆さんも一度お腹を触ってみてください。意外とお腹は冷たかったりしますよ。
⑦週末さんぽ
仕事を始める前はよく息子と公園までベビーカーを押して歩いていました。
今は仕事を始めたので、週末だけですが、
息子を連れて朝さんぽに行っています。
息子と季節を感じながらお花をみたり、鳥や虫を見つけたり、楽しみながら歩いてます。
だいたい1時間歩いていますと1万歩近くなり、
身体もポカポカに!
皆さんも涼しい朝に10分から始めてみてはいかがでしょうか?
これら7つを続けて健康な身体を保っています。
難しいことは何もありませんし、お金も手間もないのでオススメです。
あとはストレスをためないこと!
日々の暮らしが充実できるように
たまには仕事や育児の合間に休息を(*´ー`*人)
本当にお仕事に家事に育児に
お疲れ様です(*´꒳`*)
そして、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。