4日目の今日は
『貯金編』
毎月の貯金のことを書いていきたいと思います。
まず我が家の貯金事情を
毎月の貯金はこんな感じ
車用積立・・・・月10.000円
(車検・自動車税用)
長男歯科矯正用積立・・・月10.000円
子供積立・・・・月1.000円×2
学資保険・・・・児童手当より
+
私パート代・・・・全額
夫給与より毎月出来る分
が毎月の貯金です。
夫の給料で生活するようにしているので
私のパート代は全額貯金。
夫は日当制なのでお給料も月によりバラバラ・・・
残業が多かった月には
数万 貯金出来る時もありますが
大型連休があった時は出勤日数が少ないので
全く貯金できなかったり。
日当制と言っても天気に左右されることはないので
そこら辺はありがたいかな

一応、年間の予定も立てやすいので
毎年、年初めに
毎月の出勤日数を計算して
いくら貯金意回せそうか
年間計画を立てています。
でも実際年間か前に夫が入院した時があり
その時は困ったし
またそう言う時がいつ起こるか分からないので
あくまで計画でしかありませんが・・・
何も考えずに貯金するよりかは
しっかりと計画し
目標に向かって貯金していくのは大事だと思っています。
あと、年間計画を立てるときに
残業代は当てにしないこと!!
我が家の場合はボーナスもないので
あくまで出勤日数のみで計算

もし残業なんかあれば
ラッキー




位の気持ちでいます。
私は年初めに 年間貯蓄目標を決めます
ちなみに今年の目標は128万円

この年間貯蓄目標と言うのは
上に書いた積立・学資保険は除く
貯金を指しています。
夫の貯金分+私のパート代
簡単に計算すれば
私・・・月平均80.000円×12ヶ月
=960.000円
夫・・・月平均27.000円×12ヶ月
=324.000円
貯めれれば
年間1.284.000円貯金可能


そう無理な金額ではいかな・・・
なんて考えていたんですが・・・
実際は今年
出だしからつまずき・・・(苦笑)
予定通りとは行っておりません・・・
今年1月~6月現在の貯金額は
505.660円
(積立・学資除く)
私が考えていたより
かなりローペースになっております


まぁ、でもね仕方がない。
節約を始めたばかりの頃は
焦る気持ちがすごく強くて
何としてでも予定通りやるんだ!!
って気持ちがすごく強くてね・・・
でも
焦ってもお金が空から振ってくる訳でもないし・・・(笑)
何が何でも死守するぞ!!
ってのはなくなったかな・・・
それでストレスが溜まるのも良くないし
『予定通り行かないこともある』
って思うことも
また節約や貯金を頑張る上で
大切なことなのではないかな?
っと最近は思うようになりました![わーい(嬉しい顔)]()
何が何でも死守するぞ!!
ってのはなくなったかな・・・
それでストレスが溜まるのも良くないし
『予定通り行かないこともある』
って思うことも
また節約や貯金を頑張る上で
大切なことなのではないかな?
っと最近は思うようになりました

あと、昨日書きましたが
年間イベント積立もオススメです!!
一年間のイベントを予め書き出し
この時にイベントと予算まで決めておきます。
我が家の場合は
我が家の場合は
家族の誕生日・父の日・母の日
バレンタイン、クリスマス、大型連休予算等...
これを月割りして毎月積立ます。
我が家は毎月1万円!!
最近は少ないと思う事も多いですが
逆にこれ以上お金をかけるのも今は無理...
それでも年間12万だからね...
誕生日のケーキや、イベントご飯もこの予算から。
プレゼント代って結構家計を圧迫する...
でも、誕生日・クリスマス位は
好きなものをプレゼントしてあげたい。
毎月積立を始めてから
焦らずお金を出せるようになりました!
明日は最終日
『私の考える節約とは・・・』 です。
最後まで読んで頂きありがとうございました
