こんにちは。デイリーサンキュを担当しています原奈美です。
①②に引き続き今回は
「③小学生の土曜日の過ごし方」
について書きます。^_^
と言ってもらいました。
また保護者の皆さんからは、土曜日の午前中、子どもを一人でお留守番させなくてすんだ。
安心して仕事や家事ができる。
とお声をいただいています^_^
![image-7c8fc.png]()
講師はほとんどが退職した方やご年配の方なんです。
私のダンス意外にも、茶道や書道、囲碁や農業体験などなど、、、
講師をしている方からも生活にハリが出た!^_^
健康に気をつけるようになった。
退職してからは家にいる事が多かったが、子ども達や保護者と交流できる時間ができてとても嬉しいと好評をいただいています。
(^ ^)
土曜日講座を通じて、
子ども達、保護者の皆さん、ご年配の方、と地域の三世代が交流できるきっかけができた気がしています。
私も5年もやっていると、近所を歩いているときに沢山のおじいちゃんから畑のきゅうりやナスをいただくようになりました。笑
「ほ〜ら持ってけぇ〜」と
これ本当です!!、、、笑^_^
それくらい色々な世代に話せるお知り合いや友だちが増えました(^ ^)おじいちゃん、おばあちゃん世代にお友だちがいるって面白いです。
私達世代とはまた違う考え方や話しが聞けるってとても刺激的なんです。
(^ ^)
土曜日がどの世代の方にもワクワクする日になりますように^_^
子ども達よ〜お留守番して終わり、、、
にはさせませんよ〜^_^
どんなものがあったらいいか、、、![3.png]()
何かオススメの土曜日の使い方があれば、またこんなのはどうか?(^ ^)
などなど、、、ありましたらコメントお待ちしています*\(^o^)/*
(意見は個人的なものです。写真掲載許可頂いています。)
①②に引き続き今回は
「③小学生の土曜日の過ごし方」
について書きます。^_^
皆さんの地域には土曜日講座というものがありますか?
私の地元には20年前から!
私の地元には20年前から!
私の子どものときからあります^_^
土曜日の学校がない日に学校を使って地域の方が特技や知識、経験などを生かしてボランティアで授業をするというものです。
1年生から6年生までを一緒に、
土曜日の学校がない日に学校を使って地域の方が特技や知識、経験などを生かしてボランティアで授業をするというものです。
1年生から6年生までを一緒に、
希望したクラスをみんなで授業するので他のクラスや他の学年にもお友だちができるのがとても素敵です(^ ^)
私もこれはイジメの撲滅につながるだろうな〜、土曜日が変わるだろうな
私もこれはイジメの撲滅につながるだろうな〜、土曜日が変わるだろうな
(^ ^)と娘が小学校にあがる前から5年前からこの活動をしています。
娘の小学校はもちろん市内の他の小学校でもしています^_^
子ども達からは友だちが沢山できた。
土曜日が楽しいみな日になった。娘の小学校はもちろん市内の他の小学校でもしています^_^
子ども達からは友だちが沢山できた。
と言ってもらいました。
また保護者の皆さんからは、
安心して仕事や家事ができる。
とお声をいただいています^_^

講師はほとんどが退職した方やご年配の方なんです。
私のダンス意外にも、茶道や書道、囲碁や農業体験などなど、、、
講師をしている方からも生活にハリが出た!^_^
健康に気をつけるようになった。
退職してからは家にいる事が多かったが、子ども達や保護者と交流できる時間ができてとても嬉しいと好評をいただいています。
(^ ^)
土曜日講座を通じて、
子ども達、保護者の皆さん、ご年配の方、と地域の三世代が交流できるきっかけができた気がしています。
私も5年もやっていると、近所を歩いているときに沢山のおじいちゃんから畑のきゅうりやナスをいただくようになりました。笑
「ほ〜ら持ってけぇ〜」と
これ本当です!!、、、笑^_^
それくらい色々な世代に話せるお知り合いや友だちが増えました(^ ^)
私達世代とはまた違う考え方や話しが聞けるってとても刺激的なんです。
(^ ^)
土曜日がどの世代の方にもワクワクする日になりますように^_^
子ども達よ〜お留守番して終わり、、、
にはさせませんよ〜^_^
どんなものがあったらいいか、、、
皆さんに聞きながら私にできる色々なボランティアを無理なく長く続けていきたいと思っています。^_^

何かオススメの土曜日の使い方があれば、またこんなのはどうか?(^ ^)
などなど、、、ありましたらコメントお待ちしています*\(^o^)/*
(意見は個人的なものです。写真掲載許可頂いています。)